お天気
9月3
8月28
今年の夏は、梅雨が長かったんで、お天気になったと思ったら、チョー暑くて、調子狂いましたね〜。ツクツクボウシも鳴くようになって、ボチボチ秋の気配もなくは無いですが、残暑厳しく蒸し暑い日々が続きます。
台風も7月はゼロでしたが、8月には、6個の台風ができましたが、お天気予報サイトでは、台風9号がもうすぐ発生しそうな予報で、8月7個目になりそうです。それもちょっと強く大きそうな雰囲気でいや〜なかんじです。その後はどうなるのかなぁ〜。大きな災害が無いことを祈っています。
写真はα7RⅣ+12-24ミリで撮りました。大台の夕焼けです。
台風も7月はゼロでしたが、8月には、6個の台風ができましたが、お天気予報サイトでは、台風9号がもうすぐ発生しそうな予報で、8月7個目になりそうです。それもちょっと強く大きそうな雰囲気でいや〜なかんじです。その後はどうなるのかなぁ〜。大きな災害が無いことを祈っています。
写真はα7RⅣ+12-24ミリで撮りました。大台の夕焼けです。
ところで、シン・コロナ、第2章は、市中に潜り不気味な雰囲気を漂わせて、ジワジワとまんべんなく拡がって行っているような雰囲気をかもしだしています。
そんな中で、COVID-19の感染症区分は今、2類相当ということなのですが、この感染症の本当の実態がどんなものなのか、はっきりとはわからないし、詳しい今の時点でわかっていることも、これからの見通しなども、国は何も発信しないし、自治体も目の前の事態への対処で右往左往を繰り返すだけの現状で、COVID-19の感染症区分、2類相当だと、医療機関や行政に過度な負担を掛けるので、5類相当に見直す方がいいんじゃね、という企みが進んでいるようです。
そんな中で、COVID-19の感染症区分は今、2類相当ということなのですが、この感染症の本当の実態がどんなものなのか、はっきりとはわからないし、詳しい今の時点でわかっていることも、これからの見通しなども、国は何も発信しないし、自治体も目の前の事態への対処で右往左往を繰り返すだけの現状で、COVID-19の感染症区分、2類相当だと、医療機関や行政に過度な負担を掛けるので、5類相当に見直す方がいいんじゃね、という企みが進んでいるようです。
COVID-19の感染で軽症な人でも、感染後2ヶ月ぐらいすると血栓があちこちにできて深刻な問題を引き起こすという報告などもあり、本当の実態がまるで解らないのに、
今のままでは、いっぱいいっぱいなんで、COVID-19を5類相当に引き下げちゃえば、いろいろ、行政もらくないなっていいんじゃね?それに、5類にすれば、国は関わらないで、対応は地方自治体にまかせられるので、一石二鳥じゃん、という安易で決意のない態度はやめて欲しいです。まぁ、今の政権の実際には何もしないでやってるフリが大好きな人たちらしいといえばらしいですが、いざとなったら、放り出すいやらしい態度に思えてならないです。
8月2
8月になったら、いきなり台風2個できましたね。でもって、4号は南西諸島に近づくみたいで・・、その後、韓国を回って温帯低気圧になって北海道に近づく予報ですね。
シン・コロナ禍はワクチンやインフルエンザに対するタミフルみたいな治療薬が出来るまでは、なんともならないのかもしれませんが、対応する医療機関や保健所、自治体の負担は想像を超える激務なんだろうと容易に想像できます。
そんな中で、厚生労働省は海外のメーカーが開発したシン・コロナのワクチンに国内で副作用がでたら、日本政府が補償をするという報道もありました。
ワクチンの副作用に対しての補償は、まず開発をした企業がにない、次にそのワクチンを認可した国がするというのが、スジだと思うのですが、こんな補償したら、とりあえず日本での副作用の補償は無いんで、都合よく実験できるじゃんということになるんじゃないの・・?と思うのですが・・。
ワクチンを確保したい一心なのはわかりますが、本当のワクチンができるのかどうかも、わからない今の時期にこんな補償して大丈夫なんやろうか?
写真はα7RⅢ+FE90ミリF2.8で撮りました。
ワクチンの副作用に対しての補償は、まず開発をした企業がにない、次にそのワクチンを認可した国がするというのが、スジだと思うのですが、こんな補償したら、とりあえず日本での副作用の補償は無いんで、都合よく実験できるじゃんということになるんじゃないの・・?と思うのですが・・。
ワクチンを確保したい一心なのはわかりますが、本当のワクチンができるのかどうかも、わからない今の時期にこんな補償して大丈夫なんやろうか?
写真はα7RⅢ+FE90ミリF2.8で撮りました。
去年の8月のイシガキカエルウオ。シン・コロナも収まる気配もないので、今年の夏はどんなことになるのかな・・ちょっと心配です。
7月31
9月10
アーカイブ
カテゴリー