カメラ

2020年、初の更新

_DSC8467
去年の11月から導入した、α1について、水中で使ってみてのレビューです。最初にビックリしたのは、ファインダーの見やすさ、ちょっと目が弱ってきた我らにも、少し離れたサカナにも、ジャスピンがすぐにわかります。そして、シンクロ1/400(APS-Cにすると1/500)は、サカナのブレが少なくなり、愛憎感が凄くよくなったように感じます。センサーは5000万画素でα7RⅣの6000万画素より少なくなったのですが、僕的には飛びにくく、潰れにくいように思います。AFもソコソコ早かったα7RⅣに比べても、もう別のレンズをつけたかのような爆速。もっさりしていた50ミリのマクロでも十分使えるレベルまでになりました。デメリットとしては、ファインダーとAFがよくなった分、電池は食います。いままで、3本は余裕でしたが、3本目には、電池変えようかな・・?というくらい電池食います。動画撮るなら、外部電源欲しいなぁ〜と思います。
_DSC8461
_DSC8494
写真は年末に大瀬崎で撮ったワニギスの仲間の幼魚。メッチャ綺麗なコでした。

α1、水中ハウジングで唯一残念なのは、電子シャッターのシンクロ信号が使えないこと、電子シャッターも1/200までシンクロするので、バシャバシャシャッターを切る浮遊系にはシャッターが傷まない電子シャッターを使えるといいのですが・・、仕様の問題なのでしゃあないですね。

今年も、いっぱいいろんな子に会いたいなぁ〜。



ニコンさん・・・!

2021-07-01-16.14.53
ニコンさん・・こんな、小手先のマーケティングで、傾いた業績が本当になんとかなるのかと思って居るんかな・・?
デザインに振っているようで、何もデザインしていない、典型のような商品にしかボクには、思えない。

まぁ、それなりに買う人はいると思うけど・・。こんな小手先はやめて、新世紀のカメラのイノベーションはなにかを真剣に考えて欲しいよね〜。もう無理なのかな・・ニコンには・・、とそんなことを思ってしまいました。

本当に世界でも輝かしい国だった80年代。でも、それ以来約30年。落ち続け。東南アジアでも最劣等国に落ちぶれようとする日本を代表するようなニコンの有様は、とても寂しいです。

TG-6初挑戦。

PB040195
大瀬カレンダーフォトコンの商品でいただいた、umiumiさんのTG-6用のハウジングをいただいたので、TG5以降、顕微鏡モードに深度合成モードに興味があったんで、中身を購入して、初めて使ってみました。TG-6は15メートルまで防水のカメラなんで、ハウジングが水没しても、まぁ、よほどのことが無い限り壊れないので安心です。umiumiさんのTG-6用のハウジングは、顕微鏡モードの時に便利なリングリフレクターが着いているので、光の周りがよく、このムチカラマツエビも立体感もそこそこ出て、なかなか雰囲気のあります。
(しかし、PCで拡大してみると1/2.33インチの受光素子で1200万画素ということで、普段3000万画素オーバーのフルサイズの絵を見慣れているので、解像感はイマイチな気がしてしまいます。これは、比べるのが間違いなんでね〜)
PB040261
ネジリンボウも、カメラがコンパクトで、手を伸ばして撮ることができるので、比較的近づきやすいです。ヒレの色もよくでています。ただ、TGの水中撮影モードにすると水中ホワイトバランスが、ちょっとアカっぽいかなぁ〜?ボク的にはAWの方で撮ってもいいかな・・?という気もします。
(これも、1/2.33インチの受光素子で1200万画素、の悲しさ、細部を細かく見るとノイズや解像感にちょっとがっかりするなぁ〜というのが正直な感想です。)

で、ここで、深度合成モード。キッチリ言えば、三脚を使って撮るのがいいのですが、TG-6は手持ちでも使えるので、挑戦です。砂地にエソのペアがいたんで、合成モード5枚で撮ってみました
_B040223
今回は5枚を合成する設定で撮りました。撮った画像は、カメラの中で合成するので、RAWデータでは保存できないにたいですが、加算平均でピントのを合成するので、ディテールがはっきりし、ノイズも少なく、深度はメッチャ深い。なかなか、いいカンジですが、ストロボで撮るのは無理でライトで撮るのがいいようです。ちなみに普通に撮ったのは
_B040230
アングルは違いますが、2匹のピントは無理です。動かない被写体しか使えないけど、深度欲しい写真は時々あるんでそんな時はいいかなぁ。
もうひとついいのはビデオです。4K30Pで撮影できるので、とってもキレイに撮れます。ちょっとAFがもっさりしてるんで。写真モードでピントを合わせてから、ビデオを撮った方がいいように思いますが、液晶が大きいので撮りやすいです。

まだまだ、使いこなしていないので、なんともいえませんが、ボク的には、深度合成とビデオ。あとカメラが入らない小さな場所とかいいかなぁ。ほぼほぼ全部カメラ任せななんで、そこをどうするか、ちょっと考えないとねというきがします。

ソニーのカメラの話

_DSC5625
ソニーのフルサイズのαにキヤノンのEFレンズを問題無く使える、マウントアダプター、シグマMC11を発売以来4年半ほどずっと使って来きました。最近気がついたのですが、円周魚眼にの丸がだんだんと上に上がって、最近はほぼギリぐらいになっています。αのボディは何台か持っていますが、全部同じでした。
昔の写真を確かめてみると、ほぼ中心に円周が来ているので、使っているウチにレンズがお辞儀していることになります。今、MC11で使っているのは、EF8-15ミリF4とシグマ14ミリF1.8(このレンズは、マウントあたりの強度が心配で最近Eマウントに改造しました)でどちらかというとフロントヘビーなレンズです。MC11の絶対的な強度不足ということもありますが、一番の問題はEマウントの口径の小ささ、なような気がします。まぁ、ソニーには、なんの責任も無いですが、アダプターには経年負荷がかかって、少し偏心しちゃったんだなぁ・・しゃぁないと言えば、しゃぁ無いですが、エンドユーザーとしてはシグマさんもうちょっと頑丈に作ってよ、いうしかないですね。(この偏心、特に望遠レンズだと周辺のピントには、影響あるやろなぁ、ただ、0.1〜2ミリのことなんで、個体差というか許容範囲にはいるんやろね。)
で、中華のリーズナブルなマウントアダプターを導入して試したら、だいたい真ん中に入るようになりました。
ソニーのカメラは長いことカメラを使った来たものにとっては、ちょっと「あれッ」というところも無くは無いというかんじがあります。でも、それが、今までに無いカメラを作る原動力でもあるんで、短所でも有り、長所でもあると思います。
が、細かいところで、カメラに対する造詣不足なところを感じる面もあります。α7R出た頃から思っていたんですが、長時間露光の時の熱ノイズのつぶしがあまかったり、バルブモードがなかったり、メニューの作り込みがわかりにくかったり、些細な部分ですが、細かい突っ込みがいまだに満載です。
でも、α7シリーズも第3世代以降、電源の強化など、欠点を克服してよくなった来たけど、さらに頑張って細かいところをブラッシュアップして欲しいです。
写真は、α7RⅣ+EF8-15ミリF4、MC-11を使った撮りました。
小笠原の夜。満天の星と小笠原丸
円周の上側がギリでしょ・・これが切れるようになったら、円周魚眼としては使えなくなるもんね。

カメラの話

_DSC4502_02
僕らのようなジジイは、写真機はフィルムをカメラに入れて、ファインダーを覗きながら仕上がりを想像して、現像して、引き延ばしして、写真を見るというプロセスで写真を楽しんできましたが・・。
21世紀になる頃から、写真機はフィルムからデジタル機へと変遷し、その性能をどんどん加速させ、フィルムの頃には想像も出来ないような高感度や動画まで撮影できるようになってきました。
今や、6000万画素オーバー、4K動画。そして、8K動画まで撮影できるようになってきました・・・。が、出荷台数は昨今減っており、カメラメーカーも生き残りをかけた、仁義なき戦いに入ったみたいですね〜。

キヤノンさんも、8K動画、20コマ連写をウリにEOSR5を発表しましたが・・ウリの動画に熱問題が大きく立ちふさがっているようで、動画の撮影時間を長くとることが出来ないようです。スチルは問題無く、ユニークな絞り固定の800ミリや600ミリなどが魅力です。フォーカスブラケットも出来て、F22でもAFが効くというのもすごいです。瞳AFも鳥さんにも効くらしいので、それも素晴らしい。スペックを見ていると、8K動画はアドバルーンで、動画機というより、写真機としての基本性能がすごい気がします。(動画はシネマEOSを使ってね・・?てことかもね)

ソニーさんも、高感度や4K120Pをウリに動画&高感度に特化したα7SⅢを発表。標準でISO102400、拡張でISO409600という高感度。さすがにISO409600は使えんと思うけどISO102400はどんなだろうね。4K120Pでも1時間以上撮影できるのはとってもいいです。写真は1200万画素なんで、オールマイティではなさげですが、高感度が必要な場面で活躍しそうです(サンプル見るとISO6400はほぼノイズレスでした)。8Kは無いですが、外部出力で16bitRAWにも対応してるし、α7SⅡから5年。待った甲斐があったかも・・?

ニコンさんはどうするんだろうねぇ〜。

富士さんこそニッチになんとか頑張ってるけど、オリンパスはカメラ事業売っちゃうみたいだし(M4/3のセンサーの先行きも不透明だという噂もあります。)、リコーさんも先行き不透明だし。世界を席巻した日本のカメラ企業も衰退局面に入ったのかもね・・。

写真はα7RⅢ+EF8-15ミリF4で撮りました。フォトショップのレンズ補正で魚眼ぽさをやや薄めてみました。
ギャラリー
  • 2020年、初の更新
  • 2020年、初の更新
  • 2020年、初の更新
  • なんだかなぁ〜
  • なんだかなぁ〜の世間の話
  • ファクターXは、
  • あ〜あ
  • NHKって、ほんとにクソですね
  • ユーロ2020・・・・おいっ
アーカイブ