サンショウオの観察を続けている伊藤さんが、今年は沢山タマゴがある巣穴があるよと教えてくれたので行ってきましたが・・、タマゴはなく巣穴には沢山のサンショウオがいるだけでした・・・_| ̄|○
サンショウウオは、闘争に勝った大きなオスとメスで産卵するのですが、そこに小さなオスもスニーカーとして加わり、産卵し、大きなオスがタマゴを守ると言われていますが・・。研究で飼っている場合でも、ちゃんと子育てする年とタマゴを食べちゃう年があるらしいです。サンショウウオは比較的長寿なんで、環境などの変化で今年は子孫を残す、今は自分の生存が一番とか、判断しているのかなぁ・・?
周りにタマゴが漂っていたので、げすな考えで、親のそばに置いてみたら、やっぱ、ヤツらには美味しい食べ物らしくバクバクとたべていました。
サンショウウオは、闘争に勝った大きなオスとメスで産卵するのですが、そこに小さなオスもスニーカーとして加わり、産卵し、大きなオスがタマゴを守ると言われていますが・・。研究で飼っている場合でも、ちゃんと子育てする年とタマゴを食べちゃう年があるらしいです。サンショウウオは比較的長寿なんで、環境などの変化で今年は子孫を残す、今は自分の生存が一番とか、判断しているのかなぁ・・?
周りにタマゴが漂っていたので、げすな考えで、親のそばに置いてみたら、やっぱ、ヤツらには美味しい食べ物らしくバクバクとたべていました。

2匹で争うようにパクパクと・・。何年か前に見た親もやっぱ、タマゴを食べていたんで、その時によって違うのかなぁ・・。次はよいシチュエーションに出会いたいなぁと思う今日この頃。
写真は、G1Xmk3とα7RⅢ+タムロン28〜75ミリF2.8で撮りました。