2018年03月

水の中でみるクジラは、その大きさもありますが、本当に神を感じさせてくれる存在感です。透明度のいい海で見るのもいいですが、暗い海でその暗さに溶け込みそうな中で見えるクジラもなかなかいいです。
写真は、α7RⅡ+EF8-15ミリF4で撮りました。

今回は、岐阜高校の生物クラブの観察会にお邪魔したんですが、彼らが見つけたカスミサンショウオ幼生、多分ハッチアウトしてから1〜2か月ぐらいの個体らしいです。体長は2センチぐらいです。外エラがラブリーなお子様でした。この子たちも外敵がなかなか多くて、ヤゴやイモリなどに襲われるらしいです。岐阜高校の生物クラブは、何年も前から生態の観察研究、ふ化後の幼生を育て、その後、生息環境に戻すなどし、小型サンショウオの生態研究や保護の活動をして見えます。その研究成果は、各方面からも注目され、今年の5月にはアメリカの研究発表会にも招待されているらしいです。
そんな、熱心な活動を見ることができて、ジジイは感動してしまいました。
写真は、α7R+EF35ミリF2.8マクロ+×1.4テレコンで撮りました。
アーカイブ
カテゴリー