デジタルでいこう
2014年11月
次の5件 >
11月
30
ちょっと、一息の休日
午前中は天気が良かったので、銀杏で有名な近所の公園に行きました。先日の雨で結構落葉していて、銀杏の絨毯でした。そんな葉っぱの中に蜘蛛さんがいました。ちょっとキモいけど、キレイな色なんで撮ってみました。あいにくマクロは持っていなかったので、手に入れたばかりのズイコー40-150ミリF2.8で撮ってみました。m4/3なので、フルサイズ換算300ミリですが、最短は70センチ。ソコソコマクロ的に使えます。でもってすげぇ軽いので構えていてもプルプルしないので手ぶれも少なく撮れます。オリンパスボディの手ぶれ補正もなかなかよく効くので、かなり撮りやすいです。同時にでたテレコンをつけると、約100-400ミリF4のレンズになります。ズーミングしてもレンズの全長が変わらないのも使いやすいです。
写真は、E-M1+ズイコー40-150ミリF2.8PROで撮りました。
11月
25
年末のバタバタ
良い天気の3連休だったの、仕事漬けだった。海もお預けでざんね〜ん!!。さて、今週がピークかな・・?もう少し続きそうです。
写真は、X-E2+フジノンXF23ミリF1.4で撮りました。
このくそ忙しいのに、選挙ですね〜。なんで、解散なのかよくわかりませんし、約束の「定数削減」もせず。違憲状態の選挙区の見直しもせず。必要なはずの消費税も先送りで、なんの信を問うのでしょうか・・?
いろいろ、考えると、投票するのもあほらしくなってしまいます。まして、うちらの選挙区は、野田聖子先生の君臨する岐阜一区!鉄板やし・・・、投票したい人も党も・・やっぱ、選挙に行く気が失せてしまいます。
でも、集団的自衛権の見直しや秘密保護法、武器輸出3原則の見直し、原発の再稼働、再エネの問題。その他もろもろ、棄権してそのまま現状を丸呑みするというのも気に入りません。
最高裁判事の国民審判は行きたいと思っているので、清き一票、どう使うかよ〜く考えて見ます。
11月
23
夜中の緊急地震速報
カテゴリ:
びっくり
写真
紅葉と夜景のコラボを考えて、ライトアップしている岐阜城と星の円周運動と紅葉を絡ませて撮ってみました。結果な・・・、思ったのとは違うあがりかな・・?微妙という感じ。5秒露出で約1時間、約720枚の比較明演算の結果です。こういった円周運動の写真は、フィルムの頃はなかなか難しかった。デジタルになって比較明演算が出来るようになって、随分ラクチンになったが、なかなか沢山の枚数の写真を合成するのがしんどかったですけど、最近のデジカメはカメラの中で比較明演算をして1枚にして出力してくれるんでラクチンです。オリンパスにいたっては、その途中経過がモニターで確認できてしまう超簡単さ。頭の中で想像して撮ってたのが、刻一刻変わる星の軌跡をモニターを確認しながら撮れるというのは、便利でいいのだけど・・、もう少し敷居が高い方がいいかなぁと、天邪鬼なことを考えてしまいます。
写真は、E-M1+ズイコー60ミリF2.8マクロで撮りました。
もう少し西のほうで撮りたいのですが・・なかなか難しいです。後は露光時間をどれくらいに切りあげるか・・?もっとガンバルか・・?なかなか難しいですね。反対側にはオリオンが綺麗に見えていました。
で、これを撮っているとき、突然緊急地震速報がなりました。すると夜遅くにもかかわらず防災無線が「巨大地震が来ます」と言い出しました。ちょっとここで来たらあかんやんとビビりましたが、結局なんも揺れは感じませんでしたが、後でラジオで長野北部でマグニチュード6.8、深度6弱の強い地震があったと知りました。被害があった地方の人には申し訳ありませんが、夜の外出中にとんでもないことにならないでよかったぁ・・、とほっと一安心でした。
11月
21
入選しました。
カテゴリ:
写真
今日、キヤノンの
ホームページ
にアップされたんで、自慢しちゃいます。「準大賞」でした。キヤノンのフォトコンテストも8月末が締切なんで、いままで、なかなか出せなかったのですが、今回は夏の台風とニコンの時に随分と写真を見たのと、7月に入って、オキナワベニハゼとナカモトイロワケハゼの保育が撮れたので、いい感じの5枚組ができたので、初めて応募してみました。
1枚目は、串本のダイブゼストのミツギさんに教えてもらったオキナワベニハゼの保育。台風のウネリの中で頑張って撮りました。オキナワベニハゼ・・綺麗です。
2枚目が、西表の矢野さんにみせてもらった、トンガリハゼの保育。この子は、タマゴを産んだ貝を運ぶらしいです。貝じゃなく、葉っぱにも産むらしいのですが、それはまだ見たことがありません。
3枚目は、ネイチャー石垣島ダイビングサービスの多羅尾さんに見せてもらった、ナカモトイロワケハゼ。深いところにいるんで、3回ほど見に行きましたが、何故か2回目からはシャッターがきれなかったのですが、お初でラブリーに撮れました。
4枚目は、柏島のファニーダイブの松本さんに見せてもらったタレクチウミタケハゼさんの仲間の保育シーン。左側にもう一匹いて、2匹並んでいるんですが、思い切って1匹だけにしてタマゴを浮き立つようにしました。ファニーダイブの松本さんは、もうサービス閉めちゃったのが残念です。
最後が、Yumiちゃんに見せてもらった須江のオキナワハゼの仲間の保育シーン。この子たちは、貝の裏側にタマゴを産むんで、そっと見せてもらったのが思い出です。Yumiちゃんも去年でガイドをやめちゃったのが、残念です。
「命をつなぐものたち」というタイトルをつけました。タマゴを持った子たちの写真は、ガイドさんのサポートが無かったらなかなか撮れません。そんな、ガイドさんに運良く出会えたことが、とても幸せなことなんだなぁと思っています。
写真は、EOS1DsMARK3とα7R、レンズはEF100ミリF2.8ISで撮りました。
11月
16
ちょっとだけ色づいたはっぱ・・
カテゴリ:
お散歩
特に紅葉の名所だというわけではない近所の裏山・・、あんまり色づく木がないのですが・・・、まだちょっと早いみたい・・来週末あたりから見頃でしょうか・・?それでも、路の脇の崖にちょっとだけ綺麗な葉っぱを発見・・、すこしワクワクしちゃいました。
写真はX-E2+23ミリF1.4で撮りました。軽いX-E2は、無理な体勢でも構えやすいのでラクチンです。色もいいしねぇ。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)