2013年12月
ある日、朝起きると、GITZOのエクスプローラーの足がこんな状態に・・∑(O_O;)
犯人はあえて探しませんが、このエクスプローラー円高のになり出した頃に買ったので結構安かったのですが、今では結構お高くなっています。軽くてなかなか良かったのですが、修理するにもどうしようかなぁとググっていると「中判カメラ・大判カメラブログ」というサイトから「gitzospares.com」というGITZOの部品を送料無料でイギリスから送ってくれるサイトに行き着きました。折れた部品番号を検索してみると、入荷待ちということだったので、とりあえず注文しておいたら今日無事に届きました。
早速せっとして無事に三脚が直りました。
普通に修理を頼むと、代理店から日本の代理店へ行って、でもってイタリアから部品が送られてきて、組み立て後、再度送り返されてくるとという感じだと思うのですが、それだといつ直るか全然読めないし、お値段も・・と思うのですが、この「gitzospares.com」注文も日本語で出来るし、ちっさなパーツひとつでも注文できるので便利でした。ユーロが高くなったのが残念です。
年末に向かって、部屋を掃除を始め、たまっていたいろいろなものを思い切って捨てています。そんな一日でしたが、一段落ついたので、日差しにつられて散歩したんですが・・・、北風ピープーで、ほんま冷たかった。サザンカも寒そうに咲いていました。
午後からは、ちょっとだけお仕事をしています。
あ〜あ、さみぃ〜けど、海行きてぇと思う今日この頃です。ダイビング始めてから初めてくらい長期間海へいっていません。潜り方忘れそうです。リハビリから始めないと・・・・、
写真は、X-E2+XF60ミリF2.4でとりました。このレンズ、なかなかいいのですが、AFが時々やらかしてくれます。
ところで、世間ではレトロスタイルのニコンDFがオヤジの間では評判のようですねぇ。僕は、実際は触っていないので何ともいえませんが、とりあえず露出補正ダイヤルの位置だけでダメですね。昔、ニコンからコンタックスへ移行したのは、レンズの写りもありますが、AEの時代になってニコンの露出補正ダイヤルの位置に我慢できなくなったのが、一番の理由でした。ニコンDFの露出補正ダイヤルは当時と同じ場所なんですよねぇ。(もちろんレンズもないけどね)どうせレトロならファインダーも当時の標準だったマイクロスプリットやマイクロプリズムも復活させてほしいよね。今のAFのファインダーほんまピントの山がわかりにくいからねぇ。(まぁ、ローガンで見えないということもありますが)