昨日は、串本ダイビングパークで潜ってきました。で、1日超浅場で2時間オーバーの2本、オヤジ2人はクラゲにササりっぱなしでした。金曜からの南からの潮で、水温も21〜23度ぐらいと超暖かく、春の名物クラゲや流れ藻がいっぱい流れてきてクラゲについている、クラゲウオ、ハナビラウオ、アジやコガネシマアジのお子さまなどがいっぱい着いていてとっても楽しかったです。それとボートのポイントはあぶないので、ビーチは心置きなく撮れるんで嬉しかったです。で、ビーチをあがろうとした時フェイスブックにも載せましたが、ミツギ君が超珍しいフリソデウオを発見!Goproを持っていなかったのは残念ではありましたが、ビックリです。
フリソデウオ、深海500メートルあたりに住むテンガイハタなどの仲間です。この子はお子さまなので、何かの拍子に浅いところに上がってしまい、パークのビーチで現れたのだと思いますが、(パークが発行しているマリンパビリオンの1983年4月号にフリソデウオの記述がありました。)実にキレイで印象深いおサカナです。しかし、オヤジ二人のヒキの強さは、スゴイかも( ̄ー ̄)v
ちなみに、ちょっと悔しいミツギ君
しかし、楽しいダイビング有り難うございました。
写真は、マーク3+EF100ミリF2.8ISとSD1merrill+シグマ10ミリF2.8で撮りました。