デジタルでいこう
2011年04月
次の5件 >
4月
30
ポルト
カテゴリ:
スポーツ
チャンピオンズリーグの裏(裏ではないのですが)でユーロカップのほうもセミファイナルを迎えました。ポルトガルリーグから3チーム、リーガから1チームのイベリア半島カップになっています。ポルトは昔Jにいたフッキ(ポルトガルではウルク)がいるんで、ビジャレアルとのセミファイナル1stレグを見ました。前半は、ビジャレアルがなかなかいい形で先制点を奪い、さすがリーガの上位チームが有利かと思いましたが、ポルトの前のスピードはビジャレアルのディフェンスを上回り最後は5-1でポルトの圧勝で終わりました。なんかここまで圧倒的にポルトが強く見えると、はたしてバルサとどっちが強いかな?レアルとどっちが?マンUとは?などと思ってしまいます。 ところで、世間は、ぺぺ退場問題でケンケンガクガクですね。まぁ、バルサ陰謀説はあほらしすぎますが、怪我するかも知れないような危険なファールをどう見るかということだと思いますが、あの時、アウベスがすげぇ痛がっていたのにレッドが出た瞬間、ピンピンしてピッチに戻ったことなどもあって、演技じゃんという意見やぺぺのタックルはやっぱ危ないなどといろいろあります。まぁ試合的には、あの退場でゲームが大きく変わってしまったんで、試合的な興味や興行的興味の上からもう少し配慮があってもという気がしないでもないですが、比較的フィジカルコンタクトに対して寛容なプレミア(次に対戦するかも知れないマンUの選手があのくらい普通やんけと反応していましたが)の選手に大きな怪我が多いことなどを考えると、あの判定も妥当かなぁ?という気がしています。 写真は、マーク2+コシナコンタックス マクロプラナー50ミリF2で撮りました。
4月
28
チャンピオンズリーグの
カテゴリ:
スポーツ
セミファイナルでクアトロクラシコ、サードステージ。この対決は、ホームアンドアウェイの対決。そしてファーストレグと言うこともあって、ホームのレアルは、アウェイゴールを奪われるのは嫌なので、理想は、1-0か2-0。ダメなら0-0のドローでもいいかもという感じで、メンツ的には出場停止のリカルドカルバーニョを除き、クアトロクラシコ、セカンドステージ、コパレルデイの決勝と同じ感じでしたが、立ち上がりこそ、突っかけ気味でしたが、時間がたつにつれやや抑え気味な試合展開で、レアルサポーターにとってはややフラストレーションが溜まる感じでした。一方、バルサは、ホームのカンプノウの試合を残しているので、理想的には勝つことなのですが、0-0もしくは最悪0-1でもいいかもと言うところで。やや後で回しながらポゼッションを高め、負けにくい試合運びでしたね。惜しかったのはシャビが飛び出してうったシュートぐらいでしたが、こちらは、いつもこんなもんだといえばこんな感じかもという案配でした。後半に入るとエジルとアデバイヨールを変えたレアルは、前目からのチェイシング増え、やや試合が活性化してきました。そんな後半16分、レアルはぺぺが一発レッドで恐れていた退場者が出てしまいました。ぺぺは強くていい選手なんですが、時々乱暴なプレーがあって、退場が多いです。これでまたしてもレアルは10人となってしまいました。(僕としてはぺぺのはイエローで、その後ペドロをわざと踏んだマルセロのプレーの方が悪質な気はしますが・・・)バルサはペドロに変えたアフェライがドリブルでマルセロを振り切り低い早いセンタリング。そこへカミナリのようなスピードで飛び込んだメッシが合わせ、遂にバルサ先制、貴重なアウェイゴールでした。その後、やや前ががりになったレアルの最終ラインとぺぺがいなくなったボランチの間のスペースをメッシがドリブルで切り裂き、2点目ゲット。レアルには何とも悔しい結果となりました。結果論ですが、ぺぺの退場の判定が試合を決定づけましたね。これで、クアトロクラシコ、最終ステージ、レアルは攻めるしか無くなりました。イグアイン、ベンゼマ、カカと攻撃の持ち駒は豊富です。モウリーニョは、どんな手を打てるのでしょうか・・・? 写真は、マーク2+YCコンタックス28ミリF2で撮りました。 ところで、原子力発電所の作業員の被曝量を通常時は年間50ミリシーベルトとする上限規定を撤廃する検討を始めた。というニュースがありました。このまま、福島の事故の作業が相当期間続くと考えられるので、原子力発電所の作業員が足りなくなるためだということらしいのですが、福島の事故を終息の為にやむをえず大量の被曝を覚悟するしかない作業員が大勢でて、他の原子力発電所の作業員が不足するなら、原子力発電所を止めるしかないと思いますが、それをしないで、全く本末転倒といううか、さらに大量の被曝を多くの作業員に課そうとする「国」っていったいなんなのか!です。
4月
25
クアトロクラシコ第3弾
カテゴリ:
スポーツ
三春町に行っている間にクアトロクラシコ第2弾のコパレルデイの決勝がありました。結果は、怪我人が多く、やや疲弊気味のバルサを頑張ったレアルが延長で下し、バルサから1冠をもぎ取りました。これで、リーガはバルサ、コパレルデイはレアルとなり、今週は、チャンピオンズリーグを懸けた第3弾、来週は第4弾があります。バルサはコパでアドリアーノが怪我をしてしまいますます、選手層が薄くなり、レアルは。カカやイグアインも戻ってきて、いろいろなオプションがありそうです。バルサはのサッカーは不変ですが、モウリーニョ、次はどんな策で来るのか、サンチャゴベルナベウのクアトロクラシコ第3弾、楽しみです。 写真は、マーク2+70-200ミリF4ISで撮りました。ささやかで微笑ましいお花見の宴ですね。
4月
25
磐梯山SA
カテゴリ:
まち歩き
三春町へ行く道中、磐梯SAで車中泊したのですが。起きると隣に液体窒素のタンクローリーが停まっていました。他にも自衛隊の車両や救援物資を積んだトラックなどもいっぱい停まっていました。次に止まった三春町PAでは、東電の協力企業が福島第一原発へ入る前のブリーフィングしているところ(三春町は第一原発から東に約50キロぐらいに位置します)に出会ったりして、ここはまさに現場なんだなぁという感じでした。 写真はマーク2+YCコンタックス28ミリF2で撮りました。
4月
24
三春町
カテゴリ:
まち歩き
福島県の三春町は、樹齢が何百年という桜の大木が沢山あります。なかでも樹齢千年以上という三春滝桜というとても有名なシダレザクラの巨木があります。毎年多くの人が訪れるのですが、今年は震災や原発事故の影響もあって、やや少ない人出でしたが、大勢の人がやって来ていました。三春町内には多くの桜があり、満開のものやまだこれからといった木もあって、しばらく桜が楽しめそうです。なんとなく心をほっこりさせてくれる桜はやっぱりいいものです。 写真は、マーク2+TS-E17ミリで撮りました。毎年ライトアップがされる滝桜ですが、今年は震災の影響でライトアップは中止でした。で、北斗七星をバックに・・、長時間露光で。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)