デジタルでいこう
2010年07月
次の5件 >
7月
30
久しぶりの雨でしたね。
あつ〜い日が続いていましたが、久しぶりの雨で、ちょっと一息ですね。でも、ちょっと強く降りすぎという感がなくもありませんが・・・・、でも、また週末からは強烈な暑さが戻ってきそうです。そんなお天気ですが、われらにとって、週末は、人生何度目かの転機となります。これからの人生如何に生きていくのか・・・・?このカニさん達のようにタマゴを抱え、孵すことができるのでしょうか・・・?とはいっても、何もありません、「ケセラセラ」です。
7月
26
ヒョウモンダコ
カテゴリ:
ニュース
昨日の夜、日本テレビの「番キシャ」にヒョウモンダコが出ていました。なんでも亜熱帯のタコで、九州南部に生息していたのが、温暖化の影響で九州北部でも発見されるようになったのだそうです。(ホンマかぁ?)でもって、串本でもスギノキミドリイシ(枝状のサンゴ)温暖化の影響で増えて、テーブル状のクシハダミドリイシの生息環境を犯しているらしいです。(ん〜?) ヒョウモンダコは、太平洋側では僕がダイビングを始めた頃(20年ほど前)でも伊豆でも普通に見られたし、水温15度程度の春先に交接しているところも何度も目撃しています。(日本海では、比較的珍しいのかもしれませんが)まぁ、ヒョウモンダコは噛まれると死ぬかもしれない毒をもっているんで、知らない人にはインパクトあるかもすが・・? スギノキミドリイシも串本では20年くらい前からあったと思いますが、奴らの分布域の広げ方は普通の産卵で生息域を増やすのと、破片分散といって折れたサンゴがそのまま大きくなって生息域を増やしていくらしいです。大きな台風で折れたサンゴが大きくなって、ここのところすごい群落になったようです。確かに冬の水温が下がらなくなったのが奴らの成長を促したことは間違いないと思います。が・・・、だからといって温暖化の影響やぁと声高に叫ばれてもどうよ!と思ってしまいます。(海水温がここ数年、特に冬に下がらなくなってきたのは、僕たちダイバーは身をもって感じているのは確かです。) ここ数日のえらい暑い日々と、ちょっと聞きかじっただけの海の中の知識で「温暖化はここまですげぇぞ」とただセンセーショナル煽るだけのメディアって、ほんま、程度低いというか、なんだろね。と思ってしまいます。 写真は、ムカ〜シ撮ったヒョウモンダコ。K10D+マクロプラナー100ミリ
7月
24
お釜とマーベラス
カテゴリ:
車で遊ぶ
ご飯を炊くのに何がいいかなぁと思っていたのですが、ネットで見つけた
小林金物
のお釜がいいなぁと思ってゲットです。火加減も沸騰するまでは強火その後弱火で7分ほど加熱最後にちょっとだけ強火にして火を消して12分ほど蒸らすとおいしいご飯の出来上がりです。白米だけでなく玄米もOKです。火加減を調節するとおこげもできるらしいです。昔ながらのお釜、なかなかレトロな雰囲気でいいかもです。 で、セットしてあるコンロは、アウトドアで使うことを想定してイワタニさんが作った、その名もカセットフー「マーベラス」。風よけもバッチリで、持ち運びも簡単。オマケに屋外での加熱でもボンベの圧力が変わらないようにボンベを温める仕掛けもついている優れものです。唯一の欠点は、ちょっとエクスペンシブなことですが、買っちゃいました。火力も結構強いです。
7月
24
暑い!!!
カテゴリ:
うんちく・小ネタ
今週に入って、ホンマに暑いですね。岐阜は、月曜が35度、火曜が37度、水曜からは連日38度超です。会う人会う人第一声は必ず「暑い!!」です。この暑さ、まだまだ続きそうですが、夏バテしないようにがんばらないと。 ところで、希代のスパイ、キムヒョンヒ来日でしたね。なんで今頃というか、どうして、キムヒョンヒが来日しなければいけないのか?という感は免れませんね。たいした成果も期待できないし、北朝鮮の神経を逆撫でするだけで、単なる政府のパフォーマンスに過ぎないといわれてもしかたないですが?きっと、僕たちにはわからない深い意味があるのかも?です。
7月
22
モバイルクール
カテゴリ:
車で遊ぶ
ウチには30年くらい前に買った車載用の冷蔵庫がありますが、古くなって、サビが出てきたので、この際ひとつ新調するべぇということになり、いろいろと物色しておりました。内容量30〜40リットル程度でそこそこのお値段のものをさがしていたのですが、ポータブル3ウェイ冷蔵庫、ドメティックのRC11602EGCというのを見つけました。内容量は30リットルです。冷蔵庫は普通コンプレッサーで冷媒を圧縮し、その冷媒を解放した時の気化熱で冷やすものが主流なのですが、このポータブル3ウェイ冷蔵庫は吸収式冷却方式という古くからある冷却方式でコンプレッサーがないので音がしません。電源も、AC、DC12V、そして、カセットガスの3つを使うことができます。カセットガスを使うので、フィールドで電気のないところでも使うことができるのです。とりあえずものが届いたので早速電源をいれ、どのくらい冷えるか試しています。
中はこんな感じで、出っ張りは製氷機です。(大きなものを入れる時は取り外すこともできるのできるようです)ビールの大瓶が充分立つほどの深さがあります。庫内が充分に冷えてから4時頃ビールを入れましたが、6時頃には、そこそこ冷えて、10時ぐらいにはキンキンに冷えて来ました。製氷機の水もほぼ氷ってきました。AC電源で使う分には充分な能力のようです。(ちなみに、冷却の目盛りは7段階の4にしてあります)後日、ガスでの冷却を試してみたいと思っていますが、室内だと一酸化炭素が発生するかもしれないので屋外でしか使えません。安全を確認して試してみたいと思っています。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)