デジタルでいこう
2010年02月
次の5件 >
2月
28
チリ地震
カテゴリ:
ニュース
今日は、やっぱり何のいってもチリ地震ですね。マグチュー度8.8の巨大地震でした。日本にとっては、1960年のチリで起きた地震の津波で多くの人が亡くなったこともあり早くから警戒警報が出されました。1960年のチリ地震は、一説よるとマグニチュード9.5という、とんでもない地震だったようです。(今回の地震の約500倍ほどエネルギーです。)1960年は、大きな津波が日本にも押し寄せ多くのかたが亡くなったようですが、この時の被害を教訓として、ハワイの太平洋津波警報センターと緊密な連絡を取るようになったという話です。はたして、今回はどんななのか、固唾をのんで、その時を待ちましたが、今のところ大きなもので1メートルちょっと津波だったようです。しかし、まだ、2波、3波と来るかも知れないので、しばらくは難しい時間のようです。しかし、何千キロと離れた南米で起きた地震の津波が約24時間で日本沿岸に打ち寄せるというのも、よく考えると、すごいですよね。やっぱ、波の伝播はとても不思議な感じがします。 写真は、EF180ミリ+マーク2で撮りました。今週になって、急になって、暖かくなったので、梅も一気に開花したようFRづ。
2月
27
キムヨナは強く美しかった
カテゴリ:
スポーツ
昨日のフィギア!真央ちゃん、精一杯頑張ったけど、キムヨナは遙か向こうへ行っていたという感じでしょうか・・・?フリーで150点という、あり得ない高得点では逆転はムリでした。 ここからは、結果論なので、あしからず、トリプルアクセルにこだわった真央と技の完成度に心血を注いだキムヨナの違いが鮮明に現れたということでしょうか・・? 先シーズンの終わり頃から、そうした構図が出来上がりつつありましたが、今シーズンに入って、前半は、真央のトリプルアクセルが不調だったこともあって、トリプルアクセルさえ戻ればという思いが真央陣営にはあったと思うのですが、キムヨナはの完成度は、トリプルアクセルだけでは何ともならないくらい先へいってしまったということだと思います。昨日も真央の後半のジャンプが決まっていても140点に届くかどうかというところだと思うので、真央陣営の戦略が間違っていたのだと思います。それと、今回の真央ちゃんの音楽は、特にフリーの「鐘」はもひとつ盛り上がりに欠けるのも一因だったのかも知れません。妖艶キムヨナには、やっぱハツラツ真央ちゃんじゃなきゃということだと思います。この点でも戦略が間違っていたのだと思います。 まぁ、オリンピックが終わって、このキムヨナの高すぎる得点もあって、採点が見直されるはずなので、今後4年間また、新たな戦いが始まるのです。 写真は、マーク3++EF100mm F2.8Lマクロ IS USMで撮りました。
2月
26
さて、決戦間近!
カテゴリ:
スポーツ
バンクーバーオリンピックもそろそろ、終わりに近づき、フィギア女子のフリーを前に日本はもちろん、韓国も相当に盛り上がっているようです。どっちのメディアも、お互いに「金いけるで!」と気合いが入っています。おかげで、いつもは中継のない本番前の早朝練習まで、NHKで中継がありました。気合いはいっていますねぇ。(特に日本は、今大会もここまで銀はあるけど金はないので、スケート協会も気合い入りまくりなんでしょうね。)早朝練習をひととおり見た感じでは、安藤さんのコスチュームと曲がイチバンよかったかな・・?エスニックでオリジナリティに富んでいます。キムヨナの衣裳は、ちょっと色が濃い気がしますが。調子はめちゃ良さそうです。真央ちゃんの衣裳は、今までよりシンプルになった感じです、ちょっとウデ周りが重い感じはしますが、重厚な曲にあわせているんでしょうか・・?こちらも、調子は良さそうです。本番は鈴木さんが0時19分頃、安藤さんが1時13分頃そこからキムヨナ1時21分、真央ちゃん1時29分、ロシェット1時37分、未来ちゃん1時45分。今回の滑走順は、点差の広がった4位の安藤さんは、失う物がないのでただひたすら攻めるだけなので、2番手というのはなかなかよい順番だと思います。韓国の新聞には、キムヨナはプレッシャーに強い!浅田はプレッシャーに弱いと出ていましたが、キムヨナ、真央ちゃんの順番は、なかなか、微妙な勝負のアヤが潜んでいるような気がします。いままで、大きな大会は、キムヨナが後を滑っていたような気がするのですが、気のせいかもしれません。いずれにしろ、140点に届こうかという異次元の戦いになると思います。これは、やっぱり、お昼休み延長ですね。 写真は、マーク3+YCプラナー100ミリF2で撮ったもの。この星の光は太古の昔から変わらく降り注いでいるんでしょうね。無限遠を超えた星の世界へ・・・!
2月
25
ECLとACL
カテゴリ:
スポーツ
ヨーロッパチャンピンズリーグに比べて、もひとつ盛り上がらないACL(アジアチャンピオンズリーグ)ですが、今年も始まりました。とりあえずグループリーグの第一戦があり、鹿島は勝ち。ガンバは引き分け、川崎と広島は負けでした。まぁ、僕も見ていないので何とも言えませんが、ホームで負けた広島は苦しいスタートとなりました。川崎も憲剛君が怪我をしてしまい、J開幕は厳しそうなので、いきなりスクランブルですね。ところで、見限ったといった代表ですが。なぜ、バーレン戦などにヨーロッパの選手を呼ぶのでしょうか・・・?みんな。レギュラー争いで大変なのになぁ・・?コンディション崩すだけやんか・・・! 一方、ヨーロッパチャンピンズリーグに本田△、トップ下で堂々デビューです。それなりに存在感はだせたような気がします。シュートも何本か打てましたし・・。まぁ、惜しむらくは枠へいって欲しかったですが・・・?その辺の精度をとても大切ですから。試合は、寒いし、アウェイ(しかも人工芝)やし、怪我人も多いので引き分けでもいいじゃんというセビージャにホームやから勝ちたいCSKモスクワという構図で始まりました。前半は、CSKモスクワいい形で攻めていましたが、ゴール前の迫力がイマイチでで得点になりません。そんあこんなで、セビージャのカウンターをGKミスであっさりと先制されてしまいました。(このキーパー以外に穴の多い選手です)後半に入ると、CSKモスクワは、ほとんど攻め手がない感じで、セビージャは、CSKモスクワの息の根を止めんとカサにかかり攻め出しましたが、CSKモスクワ、ゴンサレスのもの凄いスーパーミドルがゴールに突き刺さり、同点。そのまま試合は終わりました。他の試合もそうなのですが、このレベルのチーム同士の戦いになると、キレイにパスをつないで、ズドンという得点は以外に少なく。誠に理不尽というか、たったひとりのスーパープレイで点が入ってしまうということが往々にしてあります。その意外性がとても見ている僕たちをわくわくさせるのです。次は1ヶ月後、暖かいスペインで天然芝の試合です。アウェイゴールのセビージャが有利ですが、CSKモスクワも頑張ればなんとかなるかも・・?本田△も中途半端に日本なんか帰ってこなくてもいいンじゃない! バルサは、なんとかアウェイを1-1。インテルvsチェルシーは2-1でインテル。チェルシーはGKチェフ負傷で今後に黄色信号が・・!もう一試合はボルドーが1-0でアウェイで勝利でした。 写真は。K20D+10-17で撮りました。水温14.8度のこの日、何故か、オサカナさん達が岩の上で固まっていました。
2月
24
すごい戦い
カテゴリ:
スポーツ
未明のチャンピオンズリーグもすごかったけど、今日はやっぱり、真央ちゃんVSキムヨナさんですね。鬼門のトリプルアクセルを完璧に決め、その後も、ほぼノーミスで滑りきった真央ちゃん。僕的にはもう少しスピードがあるともっとよかったと思うのですが、それでも73.78点とすばらしい高得点でした。一方キムヨナさん絶対の自信をもつSPをほぼ完璧に滑りきり、真央ちゃんの遙か上をいく78.50点。トリプルアクセルダブルより基礎点の高いトリプルトリプルのコンビネーションはパーフェクトといっていいジャンプでした。そして、カナダのロシェットさんも71点台で3位、ほぼこの3人の頂上対決となりました。トリノ荒川さんはSP66点台だったので、この3人、特に真央ちゃんとキムヨナさんの異次元の高得点ですね。フリーは明後日。滑走順は、安藤、キムヨナ、真央、ロシェットの順に決まりました。さてさて、どんな結果になるのでしょうか・・? 写真はペンタックスK20D+10-17ミリで撮りました。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)