デジタルでいこう
2009年08月
次の5件 >
8月
29
いまから串本へ
カテゴリ:
ダイビング
いまから出発です。今年の夏はもう終わりといった雰囲気ですが、夏休み最後の串本で遊んできます。日曜は選挙ですが、昨日の夕方、期日前投票に行ってきました。市役所の会場は、いつもにまして、大変に多くの人が来ていました。人の流れも次々といった感じでした。昔に比べると期日前投票のハードルが下がったのと、よる8時までできるのもひとつの要因ですが、今回の選挙に対する皆さんの関心が高いからかもしれませんね。 写真は、この時期に大量に増えるウミタケハゼさん達の仲間。お子様から大人まで、あちらこちらにいます。Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました。
8月
26
イルカ騒動
カテゴリ:
ニュース
太地のイルカ漁をテーマにしたアメリカ人のドキュメンタリストが撮った映画がもとで、オーストラリアのブルーム市の議会が太地と姉妹都市関係を停止すると市議会で議決したらしいでう。まぁ「イルカを殺して食べるなんて許されへん」ということらしいです。イルカ漁自体は、禁止されているわけではないので、日本各地でも頭数を制限して捕獲しています。昔、九州の追い込み漁で浜がイルカの血で染まった映像が世界に配信され、物議を醸したことなどもあり、できるだけ目立たないようにやっているのだと思います。何処でも、追い込んだイルカは、年齢が若くて元気な子は水族館へ送られ、残ったイルカは、解体され肉にされます。太地では、2年ほど前にイルカの肉がクジラと偽り学校給食にながれ、その肉に水銀が規定の10倍以上も残留していて問題になり、学校給食からは姿を消すことになりました。(イルカとクジラは基本同じ鯨類だし、大きさの違いでイルカとクジラに別けていいるだけなので、イルカの肉をクジラといってもそれほど問題では無いと思いますが)僕は、専門家ではないので、イルカをはじめ、マグロや金目鯛などに含まれている基準値以上の水銀もどれほど危険なものかはわかりませんが、水銀汚染と聞くとやっぱり水俣病を思い出し、恐いと思ってしまます。が、前に聞いた話では成人が食べる分には問題なく、妊婦や幼児には影響があるかもしれないといった程度のものらしいです。まぁ、学校給食はアカンと思いますが・・・? 僕は、映画を見ていないので、何とも言えないのですが、なんか、とってもめんどくさいことをするなぁ。ということです。欧米のイルカ漁に対しての感じ方は、どんなものかわかるし。イルカ漁などに関わる人など日本側の考え方わかるし、そのふたつは、絶対に交わらないし、融和することなどあり得ないので、できれば、そっとしておくのが一番なのですが、反捕鯨などの、海洋野生生物愛護家には、どうしてもやりたいので、やってしまったということだと思います。
朝日コムにニュースがありました。
僕は、水族館でするイルカショーなどできればやらない方がいいと思っているし、野生のイルカとふれあえる御蔵島などの取り組みはすばらしいと思っています。調査捕鯨にしても疑問がいっぱいです。が、やっぱり、この映画を作った人たちの確信犯的な悪意(彼らにとっては、知らなければいけないことを暴く勇気)には、ヘキヘキしてしまいます。 写真は、グラスにいた、カミソリウオのように見えますが、ホソフーライ?かもしれないペア。ミツギ君によると、尾びれと尾びれの付け根の特徴がカミソリウオではなくホソフーライだということです。日本の図鑑では、あまりよくわからないのですが、去年のフォトコンで頂いた生態賞の副賞のぶ厚い英語の図鑑では、その特徴で別の学名になっていました。Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました。
8月
24
生態を撮る
カテゴリ:
ダイビング
ダイビングで水中で写真を撮るのは、いろいろな目的があるとおもうのですが・・、魚の生態を撮るのもあるのですが、この場合、何処まで近づいてもOKなのか・・?が、イマイチ見極められないところが悩みです。イカさん達の産卵など、本気の時はどんだけ近づいても大丈夫だし、スズメダイもたいがいはOKなのですが、時々産卵を止めてどっかへ行っちゃうこともあります。このコロダイのクリーニングシーンも、ホンソメさん達が口の中に入ってクリーニングしているところが見えたのですが、バタバタと近づくとサカナにプレッシャー与えるし、かといってゆっくり近づいているといつ終わるかわからない。で、少し近づいて2〜3カット撮って、もう少しよい場所へ移動しようと思ったら、終わっちゃいました。で、結局中途半端な写真になっちゃいました。ちょっとアンダーでトリミングをしたので、ノイズが浮き気味なり、青かぶりしちゃいました。その内、バッチリ撮りたいものです。 Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました
8月
21
オオモンさん
カテゴリ:
ダイビング
グラスの東の根の水路に大きなオオモンさんのペアーがいました。すごくたくさんのダイバーが来るところなのですが、よくこんなところにいるよなぁ・・・です。まぁでっけぇので、人間なんかへのカッパなのかもしれませんね。しかし、それにしても色といい模様といい、紛れ込んでますよね。まるで、ニンジャですね。 K20D+10-17で撮りました。この組合せ、スキッとした海の時はいいのですが、海の色が悪い時は、キビナゴのように小さな魚の群れには、なかなかピントが合いません。ちょっといらいらしてしまいました。
8月
20
青抜き
カテゴリ:
ダイビング
今年、串本の住崎では久方ぶりにクタゴンベのお子様が居着いています。このクタゴンベさんは、フラッシュがお嫌いで、ピカッとするとフラフラします。で、なんだかかわいそうになのですが、見つけるとやっぱりピカッとさせちゃいます。あんまりしつこいとすげぇ撮りにくいところに逃げてしまうので、やっぱり最初の3カットほどが勝負です。砂を巻き上げないようにゆっくりと近づいて、パシッです。水深は20メートルとやや深めなので、アケメのオソメで撮りました。僕の使っているマーク3用のハウジングは陸上では10キロほどとすげぇ重いのですが、水中では、500グラムほどと片手で楽々。で、ポートにつけたダークバスターの浮力350gが効いて、バランスは最高です。落ち着いて撮れば、以外にぶれにくいのです。(あくまでも落ちつて撮ればですが) Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました。ISO200、F3.5、1/30、ストロボはS2000×2マニュアル調光
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)