デジタルでいこう
2009年01月
次の5件 >
1月
31
天然コケッコー
カテゴリ:
映画
この映画も、中学3年生の夏休みを描いた、なかなかほのぼの系の映画でした。ちっさな田舎町の懐かしい田園風景もよかったです。監督は山下敦弘監督。この人の撮った「リンダリンダリンダ」もちょっと、展開には難があるけど、ムネきゅんですがすがしい映画でしたが、「天然コケッコー」原作は漫画らしいのですが(僕は見たことがない)主演の女子中学生役の夏帆の素朴で自然な感じが映画全体をとても雰囲気のあるものにしていたような気がします。 写真はK20D+18-55ミリ+1.5倍テレコン+魚露目8号+オリジナルドームポート仕様のギョロちゃん1号で撮ったハナミノカサゴ
1月
30
恋しくて
カテゴリ:
映画
青春映画つながりということで、ちょっと前に見た、沖縄の中江監督の「恋しくて」。ほのぼのと甘酸っぱく、そして、石垣の風景の中にとけ込んだいて、ビギンの歌声もすばらしかったけど、劇中の高校生バンドの歌声が、映画の進行と共に、伸びやかになっていくのがとてもいい感じの映画でした。DVDにもなっています。中江監督は、この映画の前に「ナビィの恋」「ホテル・ハイビスカス」という映画をとっています。こちらも、独特の間がある、快作です。 写真は、Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました。
1月
29
モーターサイクル・ダイアリーズ
カテゴリ:
映画
少し前にやった「チェ」の青春映画です。旅する南米がとても綺麗で、そして、切なくて、ナイーブな若者なお心情がダイレクトに響くような映画でした。で、今、「チェ」のキューバ革命とボリビア革命をとりあげた2部作「28歳の革命」と「38歳の別れ」という映画がやっています。僕は、まだ見ていませんが、なぜ今「チェ」なのか・・・? 彼は、若き日、米国の帝国主義と真っ向から戦う「キューバ革命」に参加し、勝利すると、今度は、ソビエトの帝国主義に反旗を翻し、30歳半ばで、キューバに別れを告げ。ボリビアに向かいます。世界中に。「同時革命」を起こそうという熱いアピールを発し、そして、親しい友人には「ロシナンテの助骨がおしりにあたるのを感じながらボリビアへ行く」と手紙を書き、出発しました。「チェ」が亡くなったのは1967年でした。が、その頃、おりしも世界中で怒れる若者が世界へ「声」を挙げだそうとした時でした、「チェ」は変革の象徴となったのです。 で、なぜ今「チェ」なのか・・・?なんとなくわかる気はします。帝政ロシアの19世紀、ロシアの貧困と矛盾を描いた「カラーマゾフの兄弟」や戦争前夜の近代日本の貧困と矛盾を描いた小林多喜二の「蟹工船」が、隠れたベストセラーになるのとある意味通じるところがあるのかもと思います。(と、同時にハリウッドのマーケティングのしたたかさも感じてしまいますが。) ベルリンの壁が壊され、ロシア型社会主義が崩壊してからおよそ20年。今、アメリカ型資本主義が崩壊する始まりの時なのかもしれません。「世界」には、そのかわりとなる「受け皿」も「ビジョン」も無くなってしまい。入れ物として「チェ」へのノスタルジーがだけが確かな物に思えてしまうのかもしれません。しかし、「チェ」の高い志のかけらは、今でも人民の心の中に息づいているからなのかもしれないと思いたいですね。
1月
28
S2000のインプレッション
カテゴリ:
ダイビング
ところで、先日水の中で使ったS2000の使用インプレッションですが、先日の土曜日曜にもう一回使ってからレポートしようと思っていたのですが、いろいろと理由があって、海に行けなかったので、とりあえず使ったところの感想です。まず、一番いいのはその大きさです。やっぱ、水の中ちっさいのはいいことです。中層で、ワイドを撮るときに4灯もあり得ない選択ではなさそうです。2灯でも光量も充分あるし、リサイクルタイムがめっちゃ早いのもいいです。本来が、内蔵ストロボに同調してS-TTLが確実に効くように作ってあるんで、スレーブの感度はとっても高いです。光センサーをむき出しで使うと浅いところは太陽に簡単にスレーブしてしまう程です。唯一の心配は、先日も書いた、注意書きにあるめいんスイッチのトラブルです。1回使ったぐらいでは、よく分からないのですね。後は、スイッチが小さいので光量の表記がちっさいのが難点といえば難点ですが大きさ故に仕方がないですね。とりあえず、僕のハウジングは、今のところ光同調ができるハウジングがイノンのX-1だけなので、改造を計画中です。 写真は、タムロン28-300+マーク3。最近、街を歩いていると、やたら、建物を壊した空き地が多い気がします。ほとんどは、建て替えるために壊したんだと思うのですが・・・、どうなんでしょうか?
1月
22
カカの見識
カテゴリ:
ニュース
カカ選手がマンチェスターシティからの移籍話を断ったというニュースは、なんだかとても、ホッとするというか、人の気持ちは、カネだけでは動かないんだぞというカカ選手の気概にシンパシーを感じてしまいます。 発端は、今シーズンからマンチェスターシティのオーナーがオイルマネーでザックザックのUAEの大富豪になったことで、少し前のチェルシーのように、お金を使いまくって選手を集め始めたことでした。で、なんとこの1月の移籍期間に、カカに狙いをつけ、ACミランへの移籍金、なんと140億円(この円高でもです。あの松阪君の移籍金60億円も今の相場なら40億円ぐらいです)本人への年俸40億を提示し、ACミランの首脳も、この金額なら何も言うことはないとあっさりと白旗をあげ、誰もが、カカの移籍は秒読みとまで思っていたのですが、先日、カカが「僕はミランへ残る」とその移籍話を断ったのです。まぁ、マンチェスターシティは現状では、ヨーロッパの3番手以下のグループのチームということもあったとは思うのですが、この超高額のオファーを蹴ったことで、カカは、男を上げました。 写真はSD14+8ミリ。ちょっとだけ四隅がけられます
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)