デジタルでいこう
2008年11月
次の5件 >
11月
28
やっぱり、寝ている暇も
ちょっと暗くなったので近所をひとまわり・・、F1.0とISO6400の組合せは、ピントさえ合わせることができれば、何でも手持ちで撮れちゃいます。ほんま、寝ている暇も無いのかも・・・この写真は1/100が切れました。ピントがわからないくらい暗いものでも1/4とか切れちゃいます。昔、モノクロで撮っていた頃は、増感して、1600で撮っていたものですが、そこからでも2絞り違うのに、普通に撮れるって、闇を切り裂くフラッシュもいらないなんて、全くなんだかなぁです。マーク3のISO1600もびくりしたし、D3の6400もすごかったけど、マーク2の6400も相当インパクトありますね。暗闇写真家もOKですね。
11月
28
ISO6400!
カテゴリ:
カメラ
来たばっかり5D MARKⅡのISO6400で撮ってみた、こんなかんじでした。とりあえず電池とメディアを入れ、部屋から庭をパチリと・・・、まだ、RAWを現像できる環境ではないので、カメラがはき出したJPEGをそのまんまリサイズ。高感度のノイズ低減は標準で、高輝度優先をオンで撮ったものです。いやぁなノイズは全然見当たらんなぁ。というのが正直な感想で、ちょっとコントラストと立体感が足らんか・・?それも気のせいぐらいの感じです。あっそうそう、レンズは、昔の50ミリのF1.0!データはISO6400、F9.0の1/500 で試しでISO200はこんな感じ
6400よりはやや、自然な描写でしょうか?えっ、全然違いがわからん・・?WEBではしゃぁないですわな。じゃぁサービスでピクセル等倍のトリミング画像を
ISO6400 F9 1/500 EF50ミリ F1.0 ピクセル等倍
ISO240 F9 1/15 EF50ミリ F1.0 ピクセル等倍 ノイズ低減が効いているので、ISO6400の方は、甘いですが、暗部のノイズもほとんど無く、常用6400〜100と大きな顔で謳うのもうなずけます。RAWから現像するとどうなるのか?そして、もっと光のすくないところではどうなのか・・?え〜っ!夜な夜な徘徊することになるのでしょうか・・・?他にも、拡張25600なんてのもあるし・・。今までは、寝ていればよかった夜も、寝てはいられなくなってしまったのでしょうか?
11月
27
うまく寄れれば
カテゴリ:
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目)
ギョロちゃん1号は、上手く寄れさえすれば、ここまでシャープになります。ガラスハゼさんのヒレなど、ちょっとビックリの解像感です。この時は、多分ポート前2センチぐらいだったと思います。ですから、ここまで寄れる子をさがすのが一苦労です。ガラスハゼさんの場合、比較的成熟した子は、近寄り易いですが。今回も少し、小さめのお子に挑戦しましたが、あっさり隣のムチヤギに逃げられちゃいました。そんなこんなで、えらい撮るのに時間がかかります。AFで撮れるのは便利なんですが、ピントがあっちこっちへ行って、なかなか撮れないときが結構あります。どうせ、ピントがよく分かる近接しか撮れないんですから、いっそMFのほうがいいかもしれません。 こんな時は、キャノンのカメラの右手フォーカスが便利じゃぁと思うのですが・・・、魅惑の5DMark2の発売目前のこの時、いまさら50Dでシステムを組み直す気にもなれんし、かといって、フルサイズのギョロちゃんもできないこともありませんが、どうしても、元のレンズの焦点距離が長めにする必要があるので、APS-Cのカメラよりはややシャープさにかけるのと、レンズの繰り出し量が結構あるので、もひとつ水中には向かない点が難点です。ギョロちゃんのベースのレンズは、40ミリから80ミリの間が比較的よい感じで、なぜか90ミリ以上になると口径蝕が始まります。ケラレがでない焦点距離がAPS-Cの場合約80ミリ、フルサイズの場合は約120ミリ。このことからいっても、ギョロちゃんは、APS-Cやフォーサーズの方が有利です。今、気になっているのは、マイクロフォーサーズのミラーを持たないコンパクトなシステムで、僕的にはとっても魅力的です。パナソニックのG1は、ちょっと僕的にはタコなんですが、フォトキナで発表された、オリンパスのカメラはなかなかヨサゲです。マウントアダプターで、Mマウントのレンズが使えるのも嬉しいです。(ノクチルックスをつけて、100ミリ(35ミリ換算)のF1.0なんてどうよ) ともあれ、こうしてどんどん物欲の沼へ入っていくんですね。 写真は、魚露目8号+18-55+1.5倍テレコン、K20D、オリジナルドームポートのギョロちゃん1号仕様で撮りました。
11月
26
ギョロちゃんのトホホ
カテゴリ:
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目)
ギョロちゃん1号は、れっきとしたワイドカメラです。が、遠景はまるで撮れません。この日、エキジット寸前にアオリイカのお子様が50匹ほどボートのまわりに群れていました。こんな時は、近づくの絶好のチャンスなのですが・・・、ギョロちゃん1号では撃沈でした。こんな時は、普通のワイドがあるといいのですが・・・、3台は無理やし・・・(昔ラパスで、F4、2台にRS、1台の剛の人を見たことがありますが)なにかいい手を考えないと・・・、バディをそそのかそうか・・・・?(無理!) 魚露目8号+18-55+1.5倍テレコン、K20D、オリジナルドームポートのギョロちゃん1号仕様で撮りました。
11月
25
ポチ
カテゴリ:
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目)
日曜に、一日だけ、多分今年最後だと思われる串本へ行ってきました。本当の狙いは、例のあの名前の無い子だったのですが、30分ほど粘ったのですが、穴から出てこず、見事撃沈!!まぁ、すべて、いろいろなタイミングなんで、こんなこともあるんで、まぁ、仕方がないなぁ・・というところでしょうか、しかし、残念でした。折角気合い入れて180ミリを入れていったのに・・・。21メートルで粘ったので、ナイトロックスにも関わらず、コンピュータに怒られてしまいました。(バディのゲッコはOKだったらしいので、やっぱD6は厳しいんですね)傷心のまま、根に戻ってくると、根のトップに、オニカサゴのお子様が、いらっしゃいました。これは、ギョロちゃんにピッタリなので、しばらく激写させていただきました。何となくわんこのお子様のように撮れました。 魚露目8号+18-55+1.5倍テレコン、K20D、オリジナルドームポートのギョロちゃん1号仕様で撮りました。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)