デジタルでいこう
2008年10月
次の5件 >
10月
30
コンデジとギョロちゃん02
カテゴリ:
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目)
昨日の、P5100が被写界深度が意外に浅かったので、スペックを調べてみたら、望遠側が26.3ミリで、最小絞りがF7.9だったんですね。で、昨日はペケといったGX100でためしてみました。ケラレる分は、デジタルズームで、大きくしてみました。GX100の望遠側は15.3ミリ、最小絞りがF15.6まで絞れます。今回は、とりあえずF10で撮ってみました。オオウミウマさんまでは、約3ミリほどなのですが、奥のカニさんや雨戸の網目や背景の小学校もけっこうピントがきています。さすが、15ミリでF10は被写界深度が深いです。 ちなみにP5100で同じようにとったらこうなりました。
GX100よりは寄れないので、やや離れていますが、こんな感じです。こうなると、GX100でトリミングしたほうが虫の目というにはふさわしい感じです。ただ、水中に持ち込むには、GX100の場合、ちょっと問題があります。実は、電源を入れて、ギューンとレンズがせり出していったん止まります。そこからズームして望遠端にするとレンズの先端の位置が最初に止まった所から約8ミリほど後ろに下がってしまいます。魚露目とレンズはあんまり離れない方がいいのですが、ポートの位置の関係でそういうわけにもいかなくなるという難しい問題が待っているのです。(水中のテストはなかなか難しいですもんね。)
10月
29
コンデジとギョロちゃん
カテゴリ:
写真
この間、コンデジとギョロちゃんの相性を確かめてみたいとかいっていましたが、とりあえずネットで調べると、キャノンのG9はあんまりよくなくて、GX8とかGX100なんかがいいと書いてはる人がけっこうたくさんあったのですが、GX100は、近接に強い点はいいのですが、ズームの倍率が足らず、望遠にしても四隅が蹴られるので、僕的にはペケ。で、手元にあった、ニコンのP5100で試してみたら、意外にいい写りでした。望遠の近接がイマイチなので、あんまり近づくとAFが合いませんが、まぁ、そこそこは寄れました。被写界深度は、APS-CのK20D+18-55ミリよりはやや深いですが、劇的にすごく深くなったという感じは無いです。解像感はAPS-CのK20D+18-55ミリの方が上です。P5100の方は、レンズの収差もあるのかもしれませんが、真ん中あたりはいいカンジなのですが、ちょっとそのまわりからピントが悪くなっているような感じです(レンズの先に両面テープでくっつけて使ったので光軸がずれていたかも)が、まぁ、許容範囲でしょう。P5100がニコンが作った割には、タコなところが目立つカメラですが、魚露目との相性はいいようです。RAWで保存できるP6000だともっといいかもしれませんが、レンズが変わっているんでやってみないとわかりませんね。
10月
28
高橋尚子さん
カテゴリ:
スポーツ
が、今日、引退記者会見を開きました。郷土の英雄も遂に引退の時がきたのかと思うとちょっと感慨深いです。シドニーのマラソンで、あの、サングラスを投げ捨ててスパートしたかっこよさは、今でも鮮明に覚えています。オリンピックのメイン会場である陸上競技場のメインポールに日の丸を初めて見た時でした。その後も順風満帆に競技を続けていくものだと思っていましたが、怪我にたたられて、満足のいく結果は、なかなか得られなかったのが残念でしたが、とにかく、ご苦労様でした。 ここからは、私見なのですが、それまで、1000メートルから1500メートル当たりで行っていた高地トレーニングを、一気に2500メートルあたりで始めたのも、高橋さんだったと思います。その効果もあって、金メダルを取ることができたとは思いますが、その後の故障を考えるとやっぱり2500メートル超える高地トレーニングは、諸刃の刃だったのではと思います。(野口さんの故障もそうだと思います。) 写真は、内浦に現れた、ヒメニラミハゼ(シャープアイ)Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で取りました。
10月
25
マーク2の人気
カテゴリ:
カメラ
ボロカサゴさんではありませんが、キャノンEOS 5D MARK2はもの凄い人気のようです。昨日、行きつけのカメラ屋さんで、何気なく聞いたら、ボディだけで100台超の予約が入っているらしいです。他にもレンズキットを頼んでいる人もいるので、かなりの数の予約らしいです。一地方のカメラやさんだけでこんな状態なのですから、すごい数の予約がキャノンには入っているんでしょうね。ニコンもD700の30000円のキャッシュバックキャンペーンを新型にもかかわらず始めた(昨日、某カメラ店はD700が約23万円になっていましたから実質20万!)のは、5D MARK2の影響がかなりあるんでしょうね。(それとも、噂の2600万画素のD3Xの発売が近いのかも)2000万画素オーバーで、高感度特性もいいらしく、おまけに、ぶっとぶ動画(
ここに
サンプルが載っていましたが、今は、アクセス集中のため見れないようです)が撮れてしまうとなれば、世界同時金融危機もなんのそのの大人気です。(キャノンさんには、頭の痛いドル安、ユーロ安でしょうが) 写真は、Nコンタックスゾナー100ミリEOS改+マーク3で撮りました。
10月
22
ギョロちゃんの限界
ワイドでマクロ仕様の魚露目ですが、いわゆる簡易虫の目なので、被写界深度が足りません。このオオウミウマのフィギアと奥のカニさんの距離は7センチほど、ねがわくばカニさんぐらいまでは、ピントが合うくらい被写界深度が欲しいところですが・・・、そこをクリアしようとすると、なかなか難しいです。フォーマットを変えるしかないのかも・・・しれません。しかし、数多あるコンデジの中からピッタリの相性のいいカメラを見つけるのはちょっと大変やし、ましてや、モデルチェンジが激しいし、なかなか、道は険しそうです。 写真は、ギョロちゃん1号仕様でとりました。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)