デジタルでいこう
2008年06月
次の5件 >
6月
30
やったぁ〜スペイン
カテゴリ:
スポーツ
好チームの呼び声が高かったスペインが、ヨーロッパのチャンピオンに輝きました。トーレスは、最後にすごいゴールを決め、いよいよ伝説のストライカーの仲間入りです。セスクも、このチームにフィットしてきました。セルヒオ・ラモスも大人になり、軽率なプレーが影を潜め、変わりに、献身的な動きが光りました。シャビ、イニエスタのバルサコンビもなかなかよかったし、マルコス・セナも効いていました。ボール回しも、動きの質もドイツを圧倒。1-0の僅差の試合とは思えないほど、スペインが圧倒的に強かったように思いました。やっぱ、ゲルマン魂などと、精神性に重きを置いたような論調がありますが、今回のバランスのとれたスペインチームは、やっぱ、テクニック、コンビネーション、粘り強さ、しつこさ、全てにおいて、勝っていました。勝てなくても、勝ち抜いたイタリア戦。上り調子のロシアを一蹴した、強さ。などなど、あげれば、キリがありませんが、すごいチームになりました。
6月
27
決勝はスペインvsドイツ
カテゴリ:
スポーツ
スペインは、ロシアを一蹴し、3-0で決勝進出。ドイツと戦うことになりました。試合は、ビジャの怪我でセスクが入り、トーレスのワントップになってから、スペインのパスがつながりだし、シャビ、グイサ、そしてシルバのゴールで快勝でした。ここまで、頑張ってきたロシアは、スペインには分が悪いのか、結局アルシャービンも何もできず終わってしまいました。が、ロシアは、トルコと共にこの大会を盛り上げました。さぁ、残すところあと一試合。スペインとドイツ、対照的な両チーム。いったいどんな試合になるのでしょうか・・・?いわば、牛若丸対弁慶みたいなこの試合。面白い試合になりそうです。 写真は、モンツキベラの幼魚。キレイなところにいてくれました。N.コンタックスゾナーEOS改100/2.8+マーク3で撮りました。
6月
23
スペインは残った
カテゴリ:
スポーツ
今朝のスペインは、いつになく慎重でした。イタリアは、サイドからのクロスでトーニの頭を狙う攻撃しかなく、トップと最終ラインの間が開いて、カウンターにも迫力がなかったですが、それも中盤の底からボールを左右に散らすピルロを欠いていては、いたしかたありません。そんなイタリアに対して、スペインは、今までの数々の失敗(特にこのチームにとって06年のWCの対フランス戦のビエラの一発にスルーパスに敗れたことなど)が教訓となっていたのかもしれません。しっかりとした、入りで、序盤を制し、イタリアを守備一辺倒に押し込み、それでも、調子こいて、守備がおろそかになることもなく、慎重に試合をすすめました。イタリアの勝機は、90分で一本トーニにいいボールが入ることに賭け、守りに守ります。ペナルティエリアには4〜5人が入り、いわゆる伝統のカテナチオですが、そのスペースのないところでも、スペインの技は切れていましたが、最後の一本が決まりませんでした。延長に入り、スペインやや優勢でしたが、イタリアは、人数を懸け、守りに守り結局は0-0で、PK戦に突入となりました。しかし、勝負のアヤは、延長後半にあったような気がします。それは、流れの中でももに相手の膝が入った、ディ・ナターレが、倒れましたが、笛は鳴らず、ゲームは続きました。その時、ディ・ナターレはピッチの外へ倒れたのですが、ゲームが続いているのをみて、ピッチの中に戻り、倒れ続けたのです。結局それで、レフリーボールにスペインの攻撃は中断。その、アンフェアな行為に、スペインサポーターの怒りが爆発。その後、ディ・ナターレがボールを持つたびにブーイングの嵐となりました。その後、PK戦でイタリアの4人目がディ・ナターレでしたが、ブーイングにちょっとビビッたのかボールを置くときに目が泳いでいました。で、結果は、スペインのGK、カシージャスに止められ、イタリアは万事を休したのでした。 これで、次は、初戦に続きロシア戦です。しかし、今度のロシアは初戦のロシアとは別のチームです。相当面白い試合になりそうです。 写真はTS90+マーク3で撮りました。
6月
22
今日もびっくり
カテゴリ:
スポーツ
あの絶好調のオランダがロシア相手に90分で同点にするのがやっと。延長に入り足が止まり、2点を決められて負けちゃいました。ロシアは、初戦のスペイン戦の時は、この先どうなるのやらといった感じだったのが、一線ごとに、よくなって、ついに優勝候補筆頭のオランダを撃破してしまいました。この試合、とにかく、オランダの攻撃をかいくぐりながら、ロシアはずーと攻め続けました。延長に入ってもやっぱりよく走り、攻め続けました。そして、遂に延長後半、オランダの足が止まった時に、一点をリードし、それでもやっぱり攻め続け、エース、アルシャービンがとどめの1点を決め。勝ち上がりました。それにしても、ヒディングの作るチームは、フィジカルで負けないチームなんですね。走り負けなかった「韓国代表」。不細工やけど高さ勝負で日本を粉砕した「オーストラリア代表」。そして、やっぱり走り勝った「ロシア代表」。小さな選手と技術の高い選手も大きな人も、ほんまにみんなよく走りました。ヒディングマジックと皆はいいますが、マジックでもなんでもなくて、論理的にチームの特徴を活かしながらフィジカルを鍛えるというシンプルさが、サプライズを引き起こすんですね。 ところで、ここまで、ベスト4進出のチームは全てグループリーグを辛うじて2位通過したチームでした。明日は、スペインvsイタリア。ジンクスは生きるのでしょうか・・・? 写真は、シグマ15/2.8+マーク3で撮りました。
6月
21
ありえない粘り
カテゴリ:
スポーツ
トルコはグループリーグ突破を決めたチェコ戦の残り15分で2点差をひっくり返した試合もそうでしたが、この決勝ラウンドのクロアチア戦。延長後半119分にクロアチアに先制され、誰もがこれで決まりと思ったのですが、延長後半ロスタイムにセミヒの同点ゴール!アンビリーバルな同点ゴールでした。で、PK戦の末、トルコがベスト4に進出決定です。それにしても、最後まで何があるかわからないとはよく言われますが、それは、やっぱり、絶対にあきらめない心があってこそのことだと思うのです。普通、クロアチアのゴールの後は、あきらめがでると思うのですが、最後の1秒まであきらめない心が産んだゴールだったと思います。それにしても、ビックリです。さぁ、これで次はドイツ。失うものはなにもないトルコが、どう戦うのか、なかなか興味深いです。 写真はDP-1で撮りました。モデルはタラちゃん
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)