デジタルでいこう
2008年04月
次の5件 >
4月
30
海に行けないので
カテゴリ:
まち歩き
近くの淡水水族館のアシカに会いにいってきました。この子は、鹿児島生まれのカリフォルニアアシカ。ようは、ラパスのロスイスロテスにいる子たちの仲間ということですね。ゴールデンウィーク期間は、毎日こうして、お客様に愛嬌を振りまくわけです。しかし、それにしても、カメラ目線上手いです。 ところで、行き帰りにみる、セルフのスタンドは、大混雑でした。ガソリンが、暫定税率延長の再議決で2日頃から約30円ぐらい上がりそうなので、その為ということですが、この1ヶ月、ガソリン安かったのに、どこにも行けず、ほとんど、ガソリンを使わなかったので、その恩恵にあずかることは、出来ませんでしたが、道路財源のための暫定税率という今のガソリン税の役目は、そろそろ、終わりだろうと思いますが・・。一般財源化などといわず、いっそのこと恒久環境税にして、代替エネルギーの研究に集中的に取り組むとかそのくらいはしても、よさげな気はしますが、いずれにしろ、官僚が自由に使える特別会計は、アカンよね。(矮小な話ですが、関東交通局の課長さんが、一年に450万円もタクシー代を使ったなんて話を聞くと誰でもハラ立ちますもんね。) TS24ミリ+マーク3で撮りました。
4月
29
写真オヤヂ
カテゴリ:
写真
最近、サッカーネタばっかりなのを反省して、ちょっと写真の話を。僕のような写真オヤヂは、たいがい、写真ってモノクロで、始めたんですよね。ネオパンのSSSやサクラパンなどから始めて、自分で現像してみると意外に簡単にできて、そんでもって、引き伸ばし機をなんとかして、自分で焼いてみると、なかなかこれが、いい感じで、そんでもって、焼きこみや覆い焼きなんかで、さらにクールに・・!で、フィルムは普通トライXに行き着き、当時は2000円で100フィートの長巻を手に入れて、カメラ屋サンで、パトローネをもらってきて、フィルムローダーで自分でフィルムを詰めて、だいたい36枚撮りで20本ぐらい詰められます。このフィルムは安いのですが、フィルムの最後が、詰めるときに感光しているので、36枚目か37枚目は半分ぐらい欠けちゃうのが難点でした。写真とって、フィル現して、ベタとって、ベタチェックして、キャビネをストレートで焼いて、セレクトして、それを焼きの計画を立てて、どこを覆って、どこを焼き込むか考えて、テスト焼きして、ほんでもって、本番の伸ばしを詰める。なかなか集中力のいる地道な作業です。真っ白な印画に光をあてて、現像液の中へ入れると黒が浮かび上がってくる時のワクワクした感じは、本当に好きでした。モノクロの印画に焼き付けられた写真は、ほんまにうっとりするくらい綺麗なものでした。その内、だんだん、カラーを撮るようになり、モノクロからは、段々と離れてしまったのですが、なかなか暗室を用意するのが、大変だったというのもひとつの要因だったように思います。時は過ぎ、今やアナログでモノクロを続けるのは感剤の種類も量も減り、なかなか大変な時代になってしまいました。で、最近、ちょっと一念発起して、カラーでは無くモノクロもデジタルの環境で突き詰めてみようかと思っています。で、最近ぼちぼちと始めているんですが、そのまま、やると、デジタルのモノクロは、つるつるとして、ひっかかりが無いのっぺりとした感じになってしまうんですよね。(エプソンやキャノンのモノクロのプリント見本はそんな写真が多いですね)で、ISOを上げて、ノイズ出したり、高感度で撮るんで、必然的に小絞りになり、パンフォーカスな感じと回折でやや甘く、出来るだけアナログ感が出るように考えたり、フォトショップで、焼き込みや覆い焼きをとことんやって(この場合アナログの焼きより細かく突き詰められます。)プリントする紙もかなり大事です。もともと、カラープリンターでプリントするので、紙によっては黒が締まらず、色転びしたりとなかなか大変です。が、けっこういい線まできました。紙も3種類ほどいいのを見つけることが出来ました。カメラも、いろいろ試してみましたが、意外にいいのが、シグマのSD14、レスポンスはイマイチですが、そのスピードが、何となく昔のカメラっぽいのと、RGBの3層構造で、ひとつの色でだいたい460万画素×3で1400万画素という基本的には、460万画素というのが、フィルムぽい粒状感とを出すのにいい感じです。ISO1600のカラーバランスは、ちょっとアンさんとつっこみをいれたくなるほど、無茶苦茶ですが、モノクロなんでこれは気にしないことに・・・(シグマの現像ソフトもちょっと動きがトロイですが、モノクロで向きかも)あと、マークⅢも、圧倒的な解像感が。6×6のようでいいです。意外に、コンデジは、モノクロにすると、ちょっと解像感がたりんかなという感じですね。(やっぱり色で見せるカメラなのかもしれません)RAW現像は、フォトショップがやりやすいですね。 写真はマーク3+50/1.0で撮りました。
4月
27
激闘!チェルシーは残った
カテゴリ:
スポーツ
チャンピオンズリーグ開けの昨日。プレミアの覇権を懸け、最後の決戦。勝ち点差3で追う、チェルシーは、ホーム、スタンフォードブリッジに、マンチェスターUを迎えました。(チェルシーはホームで80試合負け無しが続いています)この試合、両チームともチャンピオンズリーグで、決勝進出を懸けた決戦が、今週あることもありますが、なにがなんでも勝つことしかないチェルシーは、母親が亡くなったランパードは欠場しましたが、マケレレではなく、攻撃的な中盤の底にミゲルを配した布陣は、絶対勝つと意気込みが溢れていました。一方、マンチェスターUは、チャンピオンズリーグの次戦、バルサとの対決も非常に厳しいので、この日は、ロナウド、テベスの2枚看板を温存。勝ちに行くとはいっていますが、まぁ、負けなきゃいいよねといった所は、両チームの温度差を表していたようです。試合は、前半チェルシーが飛ばしに飛ばし、ハーフタイムが見えた頃に、バラックのヘッドで先制。このパスをだした、ドログバの右のジョーコールに蹴るよんと見せかけて、左のバラックの頭を狙ったロビングが、技ありでした。後半、チェルシーは、1点リードし、前半飛ばしたことも影響したのか、ややバックラインがさがり気味になり、マンチェスターUも攻勢にでますが、なかなか得点が奪えませんが、チェルシーのバックラインの集中力を欠いたバックパスをルーニーが奪い、シュート、ゴールポストをなめる同点ゴール!!その後、ルーニーは、怪我もあって交代しましたが、万全ではないのにこのワンチャンスを決めるのはさすがです。その後、一進一退で、両チーム点が奪えません。残り10分で、チェルシーは、シェフチェンコを投入し3トップへ(しかし、この時点で、えーシェフチェンコかぁ)とも思いましたが、チェルシーの気迫が、終了間際、マンUの16番キャリックのハンドを誘いPK、これをバラックが決め2-1とリード。その後、マンUは怒濤の攻めでチェルシーゴールを襲いますが、Aコール、シェフチェンコのクリアーで何とかゴールを死守して、チェルシー2-1で終わりました。プレミアも残り2試合で、チェルシーは、マンチェスターUに勝ち点81で並びました。まだ、得失点差で15点ほど、マンチェスターUがリードしているので、残り2試合、マンUは勝てばいいのですが、まぁ、何が起きるか分からないので、面白そうです。
4月
24
バルサ復調
カテゴリ:
スポーツ
セミファイナルのもう一つのバルサvsマンチェスターUは、0-0でおわりました。が、試合は、完全なバルサペース。マンUは、ほとんど勝機を見いだすことが出来なかったといってもいい内容でした。開始直後、マンUは、バルサ、ミリートのハンドでPKをもらいました。このPKをロナウドが狙いすぎて外してしまいました。結果的には、これ以外、ほとんど決定機は訪れませんでした。それを契機にバルサの集中力が高まったのか、前半は、バルサが攻めに攻め、マンUは、9人がペナルティエリア付近に押し込められるといったありさまで、今シーズンここまで、守勢に回ったマンUを見ることは、なかったように思います。今シーズンのバルサは、調子でないままここまできましたが、今シーズン最高のとてもよい出来でした。最後のシュートだけは、威力、精度がイマイチでした(そこが。今シーズンを象徴しているのかも)後半、入り、ややマンUが盛り返しましたが、ポゼッションもシュートもバルサが圧倒!点だけが入らないで終わりました。0-0という結果は、マンUにとっては、まずまず。バルサにとっても出鼻でPKを与えたことを考えると、アウェイゴール無しの0-0は、悪くはないといったところか?次週、オールド・トラッフォードが楽しみです。でも、その前にプレミアの覇権を懸けた、最後の大一番、リバプールvsマンチェスターUも見逃せませんね。 マーク3+TS90/2.8で撮りました。
4月
23
痛恨!
カテゴリ:
スポーツ
チャンピオンズリーグ、セミファイナル、リバプールvsチェルシーの第一戦は、ロスタイム残り5秒のリバプール、リーセの痛恨オウンゴールで1ー1でドローでした。それまで、チェルシーは、ほとんど攻め手がなく、まぁ、1−0なら悪くないかぁ、といった雰囲気で終わりそうでしたが、サッカーの神様は、とんでもない、結末を用意していました。リバプールは、圧倒的に強い、ホーム、アンフィールドの試合を、アウェイゴールを許してのドローは、かなり、苦境に立たされました。さて、次戦はどんな結末が待っているのでしょうか、チェルシーは、セミファイナルの対リバプール戦、2連敗でしたが、雪辱はなるのでしょうか、チェルシーもスタンフォード・ブリッジでは、無類の強さを見せるので、なかなか壮絶な試合になりそうです。 写真は、マーク3+TS90/2.8で撮りました。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)