
2008年01月

今回の串本フォトコンのグランプリの写真は、内浦のカマスに突っ込む、ブリの写真だったそうです。見せていただいたのですが、なかなか、かっこいい写真でした。まま、ぶっちゃけ、去年内浦が開いたときに、カマスの大群とそれに突っ込むブリを見たときに、これを上手く決めたら、グランプリかなとは、思いましたが、須江行くたびに、カマスと一緒に中層に浮いてブリの出現を待って、それを決めたろという根気も気力も通う時間もなかった、僕には真似の出来ない写真でした。
で、まま、今年は、一人一賞ということもあって、没になったのは仕方ないのではありますが、ちょっと聞いてよとグチ大会です。まずは、この写真。タイトルは「恋のささやき」
ヒメギンポの求愛を撮ったものです。まま、ヒメギンポの求愛中の写真を撮ろうとした人ならわかると思いますが、奴らの求愛中の動きは、ほとんど読めません。産卵中の♂♀重なったところは何とか撮れるのですが、求愛しているところで、♂♀両方にピント合わせるのは、ほぼ無理です。この写真だって、狙って撮ったわけでなく、いろいろの偶然が重なって写ったものなのです。(その意味で、実力ではなくラッキーやんかといわれればそれまでですが、運も実力の内というではないですか)生態賞ということでいったら、こっちと違うの・・?(なんちゃって)
で、次がこれ、タイトルは「隈取り」(タイトルいまいちか・・?)
セナキルスズメのアップです。これも撮ろうと思うとなかなか難しいのよ!産卵の時の巣を作っているときにしか撮れない、なかなか難しい写真でっせ。まぁ、とはいうものの、巣の中のタマゴと一緒だったら良かったのですが、そこも、狙ったのですが、ちょっと穴の奥だったのでうまくいきませんでした。ことし、リベンジです。
で、最後が「浮揚開始」
ツバクロエイのホバリングをしようとしたところです。これも、なかなか撮れない写真でっせ。第一、ツバクロエイって基本的にやる気無くだらっと寝ているだけで、さわっても泳ぐことはほとんどありませんが!こんなに動きのあるツバクロエイの写真は、多分、二度と撮れないかも・・、来年も出したろかしらん・・・?どうせ誰も覚えとらんし・・・(なんちゃって)
などと、グチはつきません。が、などと、入った写真だけでなく、いろいろな理由で入らなかった、落ちた写真を見るのも面白いかも・・・?






アーカイブ
カテゴリー