デジタルでいこう
2007年10月
次の5件 >
10月
30
アンドはやっぱり
カテゴリ:
ダイビング
ウワサどおり、アンドは今月いっぱいでしまってしまうことになったようです。今年は、全部で4回ほどしか潜れませんでした。が、まま、これもしかたありませんね。先週の土曜日は、マサシが見つけたミジン君を捜しに東の方からエントリーし、探しましたが、よくわかりませんでしたが、変わりにバディがツバクロを見つけてくれました。しかし、水中ノート持っているにもかかわらず、ジェスチャーで伝えようとするので、ミジンを探しているボクの頭の中には「?????」が、やっと水中ノートにツバクロと書いてくれて、わかりました。で、このツバクロくん。体にかかった砂を取り払おうと右手を払った瞬間。いきなり飛び上がり、ボクの体の下で反転したのです。ツバクロくんも尻尾に毒バリがあるんで、すげぇ、どっきりしました。(一瞬、アカエイに刺され、亡くなったクロコダイルダンディを思い出してしまいました)で、このツバクロくん、遠くに逃げるかと思ったら、すぐそばに着底。体表に突いた泥もとれたので、おもむろに近づくとまたまた、ホバリングをして辺り一面、砂煙でモワモワにしてくれました。しかも、泳ぎ去らないでその煙幕の中に隠れていました。ちょっと、驚かされましたが、ツバクロくんにしては、珍しく、活発なヤツでした。 10-17ミリ+1Dmk3で撮りました。ツバクロの写真にしては珍しく動きのある写真が撮れました。
10月
29
太陽
カテゴリ:
写真
デジタルで撮る水中のワイドで、ピーカンの日の太陽ほど悩ましいものはありません。特に近海のちょっと白っぽい濁りのある時は、ほんまに難しいです。この写真は、土曜日にアンドで撮りましたが(カメラは、1Dmk3でレンズはトキナー10-17ミリ)ゴロタが多く入ったので、暗くならないように、太陽にはややオーバー気味な露出になったので、ちょっと太陽まわりにトーンジャンプが出ちゃいました。(しかし、これ以上太陽にあわせてると今度は暗〜い写真になっちゃうしね。フィルムだとここらあたりは、とんじゃいますが、そこからのグラデーションが綺麗なのであんまり気になりませんが・・・、)ハイライト拡張を選んでいるんでISOは200。もう少し、サカナが上を泳いでくれて、水の面積が増えれば、もう少し、アンダーにしてもOKだったんですが・・・。で、もう一つ
こちらは、翌日、須江の内浦で撮ったカマスの群れ。こちらは、太陽をバックにカマスの群れが入っているんで、太陽まわりの破綻はあまり気ならないかな・・・?(露出も太陽まわりにがあまりオーバーにならないように気をつけましたが)南の海のようにすんだ青い海だと浅いところならあんまり問題にならないような気はしますが・・・?どうなんでしょうか。1Dmk3でもこんなんだから、ひょっとしたらピーカンの日のワイドはフィルムという選択がいいかもしれませんね。
10月
26
うい あ〜 れっず
カテゴリ:
スポーツ
城南一和戦は、死闘と呼ぶにふさわしい試合でした。まさに、世界でも屈指のレッズサポーターの後押しで、満身創痍のなか、PK戦に勝つことが出来ました。たっているのがやっとの阿部ちゃんが決めたときは、泣きそうになりましたが、涙は、決勝戦で勝つまでとっておきましょう。ACLが2002年に始まってからずっとJのチームは予選リーグで敗退してきました。いろいろと理由はあると思うのですが(Kリーグも去年初めて現代がチャンピオンになれたことを考えると)Jリーグのシーズンが、春から秋という、他の国の秋から春という日程の真反対というのも一因かもという気もします。昨日の試合も後半に入ると闘莉王が肉離れで交代とキャプテン・山田も肉離れ、とJのシーズンも後半に入り、選手もいっぱいいっぱいというカンジです。Jも、レッズがアジアチャンピオンになれることを真摯に望むなら、とりあえず、11月11日の川崎戦を先延ばしにするくらいの配慮があってもいいんじゃない。(どうせ、フロンターレもレッズも、降格には関係ないのやから)11月7日にアウェイ、14日にホームという日程はかなりタイトだと思うのですが、でもって間の川崎戦に疲労ででられないレギュラーが沢山でて、9月のフロンターレの時のようにいちゃもんつけられなぁ。という気もします。totoBIGが成立しなくてもいいじゃん。ここは、太っ腹で清武チェアマン、男を上げてください。 写真は、15ミリ+イオスキッス。ベルビア100でとりました。
10月
24
うら〜われっず
カテゴリ:
スポーツ
ACLの準決勝の第2戦。対城南一和戦は、2−2のドロー。第一戦も2−2だったので、延長戦へ。しかし。双方譲らず、無得点に終わり、PK戦までもつれ、レッズが5−3で勝利しました。試合は、前半、早々にレッズがワシントンの豪快で狙いすましたシュートが決まり先制。しかし、城南も後半に入り、怒濤の反撃で、2点を獲り、逆転。しかし、レッズもすぐさま同点に追いつき、第一戦とあわせ、4−4のイーブンになりました。しかし、もし相手が一点を獲ると、アウェイゴール差で、レッズは2点獲らないといけないという。かなり、追い込まれた状況になりました。そして、トゥーリオが筋肉系の怪我で交代。レッズあやうしだったのですが、ここから、交代で入った20番堀之内が、トゥーリオとは違った持ち味で頑張りました。見ていて素直な感想は、満身創痍のレッズが良く耐えたといった試合でした。全体的に3バックのレッズは、相手が3トップということもあり、中盤の人数がどうしても足りなくなります。そこを突かれて、結構危ない場面が多かったです。城南も、ときおり、2バックか?というくらいカサにかかって攻めてきたので、やっぱ、良く2失点で防げたね。といった感じかも? しかし、それにしてもフィニッシュに精度が悪いよね。もらったといったシュートがことごとくバーの上を遙かに超えては、勝てません。最後のケイタのボレーは決めて欲しかった。あれが、決まるとケイタはもう数段上の選手になれるのに・・・、まま、今後の精進です。決勝戦は11月7日、アウェイです。相手は、まだ決まっていませんが、フロンターレが惜しくも負けたイランのセパハンかな? ところで、近所の火事ですが、夕方一応鎮火したのですが、このPK戦の始まる頃にまた、少し火が上がったようです。やっぱ、火は油断できませんね。
10月
24
どっきり
カテゴリ:
ニュース
今日、3時頃、近所で火事が〜!この写真の手前の空き地のこちら側が我が家ですから、ほんまにもうすぐ近くです。じつは、この手前の空き地は、つい3週間ほど前に空き地になったばかり、その前は古い家が建っていたんですが、もし、その家があったら、かなりな大事になったんですが、とりあえずこの空き地側から消防が水をかけることが出来て、消火も早く、類焼もほとんどなく火を消すことができましたが、白昼の火事、ほんまにビックリです。幸い、家人の人は、外出中でたいした怪我もなかったようなんで、不幸中の幸いでした。しかし、おかげで電気が止まり、しばらく仕事が出来ませんでした。当たり前ですが、電気がなければなんにも出来ない現代生活なんですね。 GX-100で撮りました。
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
コロナ禍の後は・・・。
だんだんと、じわじわと
国会始まりましたね
岐阜も緊急事態宣言・・ですね
柳ヶ瀬は・・・。
TG-6初挑戦。
朝晩、寒くなってきましたね〜
ソニーのカメラの話
ハイシェンがくる
スポーツの世界も政治的すぎる
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
写真 (615)
コンテスト (1)
スポーツ (409)
ニュース (112)
ペット (1)
悩み (2)
通販・買い物 (1)
ダイビング (965)
音楽 (1)
本と雑誌 (1)
コンピュータ (22)
うんちく・小ネタ (49)
旅行記 (80)
カメラ (249)
淡水水族館 (4)
食・レシピ (2)
日記・エッセイ・コラム (1)
ボケ (1)
まち歩き (38)
びっくり (7)
アート・文化 (1)
虫 (4)
健康・病気 (3)
マクロでワイドな(なんちゃって虫の目) (22)
映画 (4)
テレビ番組 (2)
8×10 (7)
モノクロ (4)
ワールドカップ (53)
車で遊ぶ (14)
お散歩 (50)
からだ (7)
ノンジャンル (12)
お天気 (56)
コスメ・ファッション (1)
器材 (3)
たこ揚げ (2)
gopro (2)
自然 (8)
フットボール (5)
生き物 (11)
ドローン (10)
ビデオ (1)