DSC08021
放散虫は、最小クラスの動物プランクトンですが、太古の時代より地球上に存在し、多くの沈殿物が、石油やチャート(火打ち石)などの元となる生物です。人間の文明は彼らのおかげといっても過言ではないと思います。多くが珪酸質もしくは硫酸ストロンチウムの骨格を持っていますが、生きている姿は、なかなか水槽での飼育が困難なため、フィールドで観察する以外今のところは無いようです。
とりあえずこれは群体の写真ですが、等倍で撮って、さらに拡大してみると群体の中にさらに小さな群体の部屋があるように見えます。今までここまで大きく撮ったことがないので分かりませんでしたが・・、ちょっとビックリです。
DSC08225
これは、表面に付いているウミノミのようなものと中に潜り込んでいるように見えるウミノミか何かが写っていますが、これは放散虫をウミノミのようなものが食べているのか・・?はたまた放散虫がウミノミのようなものを吸収しようとしているのか・・?
DSC08221
別カットだとこんなカンジです。観察時間も短いので、はっきりしたことはまるで解りませんが、
DSC06114
これは、表面になにかよくわからん生物(一応目らしきものある)が付いていますが、放散虫のなかになには食べたものの残りかすのようなものも写っています。ひょっとしてこうした何かしらの生き物を表面で捉えて群体の中にいれて食べているのかもしれません。ますます、謎は深まりますが・・、なんだか楽しいウキウキタイムです。な〜んもいなくても放散虫が浮かんでいればそれで充分です。大きく撮るとまた楽しです。もう少し大きく撮りたいと思いますが・・、こんどは深度の問題と、カメラのフレームに納める難易度がさらにアップするんで。とりあえずはしばらくこんなカンジでスキルアップをしていこうと思います。内地ではそろそろウキウキの季節も終了し、次は9月頃に・・、また、いろいろと考えて次を狙っていこうと思っています。
写真は、α7RⅢ+FE90ミリF2.8で撮りました。